みなさまこんにちは。
TCFITパーソナルトレーナーの千葉です。
今回は「抗酸化ってなに?健康と美容を守る”錆びない体”の秘訣」について詳しくご紹介します。
☑️ 抗酸化とは
☑️ なぜ酸化が起こる?
☑️ 健康・美容面から見る抗酸化のメリット
☑️ 抗酸化力を高める栄養素と食品
☑️ 抗酸化を取り入れる5つの習慣
☑️ まとめ
健康、美容など様々な場面で耳にする抗酸化。
「抗酸化?活性酸素?なんとなくイメージは湧くものの、ちゃんと理解できていない・・」
こんな方も多いのではないでしょうか?
抗酸化のための代表的な栄養素を画像作成して後半に紹介しているので、せひ保存して参考にしてください。
■抗酸化とは?

まず初めに「酸化」とはなんでしょう?
私たちの体は、日々「酸化」というストレスにさらされています。
酸化とは、鉄が錆びるのと同じように『体の細胞が活性酸素によってダメージを受けること』
この酸化が進むと、老化、シミ、しわ、生活習慣病など、さまざまな不調の原因になります。
そんな酸化を防ぐ力を持つのが――
抗酸化(こうさんか) です。
⸻
■ なぜ酸化が起こる?

「活性酸素」これもよく聞くワードですね。
活性酸素は呼吸をしてエネルギーを作るときに自然に発生します。
実は完全に悪者ではなく、細菌やウイルスを退治する役割もあります。ただ、ストレスや紫外線、喫煙、過度な飲酒、不規則な生活などによって増えすぎると、細胞を傷つけ、体のあらゆる機能を老化させてしまうのです。
つまり「活性酸素が多すぎる状態=体のサビ」
このサビを中和してくれるのが、抗酸化物質です。
⸻
■健康・美容面から見る抗酸化のメリット

前項で抗酸化は、細菌やウイルスを撃退、身体の機能を老化させるのを防ぐと軽く触れました。
健康・美容面から見る抗酸化のメリットを3つずつご紹介します。
【健康面から見た抗酸化のメリット】
⑴生活習慣病の予防
動脈硬化、糖尿病、高血圧などの原因のひとつは酸化ストレス。抗酸化作用のある食品を摂ることで、血管の健康を守り代謝を整える。
⑵免疫力アップ
酸化ストレスを抑えることで、細胞の働きが整い、免疫バランスも安定。風邪や感染症にかかりにくくなります。
⑶疲労回復・ストレス軽減
抗酸化成分は、筋肉や神経のダメージを抑えてくれるため、運動後の疲労や精神的ストレスの回復にも効果的です。トレーニングの疲労回復にも関与しています。
⸻
【美容面から見た抗酸化のメリット】
⑴肌の老化を防ぐ
紫外線によって増える活性酸素は、コラーゲンを壊し、シミやしわを作ります。抗酸化成分はこれをブロックし、肌のハリや透明感を守る働きがあります。
⑵髪や爪のツヤを保つ
酸化はタンパク質の劣化にもつながります。
抗酸化食材を摂ることで、髪の艶・爪の健康もサポートできます。
⑶くすみ・むくみ対策
血流を改善し細胞の酸素供給をスムーズにするため、顔色が明るくなりむくみも軽減!
いいこと尽くし(*゚∀゚*)
何を食べるとこんないい効果が得られるのでしょう?次項で解説していきます。
⸻
■ 抗酸化力を高める代表的な栄養素と食品

活性酸素は溜めすぎはよくなく、抗酸化を意識することで健康や美容の観点からプラスになるとわかった上で、ここからがポイント。
抗酸化を高める栄養素を今回8つご紹介。
⑴ ビタミンC
⑵ ビタミンE
⑶ βカロテン(ビタミンA)
⑷ ポリフェノール
⑸ リコピン
⑹ コエンザイムQ10
⑺ セレン
⑻ アスタキサンチン
沢山あってなかなか覚えるのも大変ですね。
表でまとめたので、ぜひ保存して活用して下さい。

⸻
■ 抗酸化を生活に取り入れる5つの習慣
前項でおススメした栄養素を取り入れるための生活アドバイスです。
✅朝はビタミンCと水分からスタート
✅食事は“色”を意識する
✅良質な脂質を摂る
✅ストレスケアと睡眠も抗酸化
✅紫外線対策は「外側の抗酸化」
1つずつ解説します。
✅朝はビタミンCと水分からスタート
アップルビネガーやキウイを朝食に加えるだけで、1日の抗酸化準備が整います。
朝のアップルビネガーについてはこちらのブログで詳しくまとめています↓↓
✅食事は“色”を意識する
赤・緑・黄・紫など、カラフルな食材を意識することで自然に抗酸化栄養が摂れます。
✅良質な脂質を摂る
オリーブオイルやナッツに含まれるビタミンEは、体内の酸化を抑える重要成分。取りすぎは摂取カロリー過多になるものの、かならず必要な栄養素です。
脂質についてはこちらのブログで詳しくまとめています↓↓
✅ストレスケアと睡眠も“抗酸化”の一部
精神的ストレスは、体内の活性酸素を爆発的に増やします。深呼吸、瞑想、適度な運動でリラックスを心がけましょう。
✅紫外線対策は「外側の抗酸化」
日焼け止めや帽子などの物理的な防御も、肌細胞を酸化から守る大切な習慣です。
⸻
■ まとめ
いかがでしたでしょうか?
抗酸化は特別な美容法でも、難しい健康法でもありません。この基本の積み重ねこそが、体を内側から若く保ち、肌も心も健やかに輝かせます!
パーソナルトレーニングジムでは、プロのトレーナーからその人に合った教科書には書いていない個人に合わせたプログラムが提案でき効果的にボディメイクができます。
TCFIT PRIVATE GYM(ティーシーフィットプライベートジム)では、トレーニングやダイエット、姿勢など身体のケアに関する情報をブログやinstagramにて発信しております。
興味のある方はぜひ参考にしてください。
プライベートジムTCFIT
代表トレーナー 千葉 拓郎
ダイエットや追い込むだけのパーソナルトレーニングだけではなくストレッチや筋膜リリース、コーディネーションなど姿勢改善にも力を入れています。
身体の本質から整えて目的の身体作りをサポートします。
酵素ファスティングコースもあり身体の内側からもキレイになれる西麻布にある隠れ家的プライベートジムTCFIT。










































